- top
- >
- 駒場生の皆さんへ
- >
- 在学生・卒業生の声
- >
- 在学生・卒業生の声 H26年度
- >
- ロボットと共生する社会をめざして。
ロボットと共生する社会をめざして
康 天毅
(2011 年度機械B進学 中村・高野 研究室所属 修士課程 2年)
ひとこと
機械情報工学科はロボットに関わる,ハードウェア,ソフトウェア,知能の全方面についての幅広くかつ深い知識を得ることのできる場です.自身の成長を実感でき,有意義な学生生活を送ることができます.またそうして身に付けた知識は社会的に必要とされている分野についての知識なので,卒業後もその知識を生かすことができます.
ロボットを工場から連れ出したい
ロボットが身の回りの環境で活躍することを可能とするような,柔軟で力に敏感,かつパワフルなアクチュエータ(人間でいう筋肉)について研究しています.現在多くのロボットは関節にモータを仕込み,歯車減速機(ギアボックス等)を通して関節を駆動していますが,この減速機が問題なのです.ロボットが不注意でどこかに接触してしまうと,関節に衝撃力がかかり簡単に歯車の歯が欠けてしまい,交換が必要となります.接触したのが人間であるならば,人間を簡単に怪我させてしまいます.私たちはこの減速機構に機械接触ではなく油圧の仕組みを適用することで柔軟で力に敏感なロボットを実現し,ロボットの活躍の場を管理された工場内だけでなく,予想外の出来事にあふれた身の回りにも広げていきたいと考えています.
研究室で議論を戦わせる.研究者として有意義な時間です
ロボットは総合学問
ロボットは総合的な技術の結晶です.人間でいうところの身体となるハードウェア,感覚器に相当するセンサ類,神経に相当する電気回路,脳に相当するコンピュータ,制御理論,人工知能など,実に多くの要素から構成されており,ロボットに関わる者は専門分野の違いはあれどこれらすべてに対して深い理解が必要とされます.機械情報工学科はロボットに必要とされる知識について広く深く学べる場であり,知的に充実した学生生活を送ることができます.授業を通じて知識を身に付けるのと並行してそれら知識を実際に生かすための演習も充実しており,ものすごい勢いで成長していくことを実感できます.
軽量かつ高出力の油圧アクチュータを開発
成長の場
ロボットに必要とされる知識は多岐にわたり,それら全ての基礎を2年生の後期と3年生の一年間という短い期間で習得するわけですから,のんびりと学生生活を謳歌し無難に卒業したい,という学生にはこの学科は向いているとは言えません.一方で,専門科目の少ない駒場の生活に物足りなさを感じ,より成長したいと考えている皆さんにとっては機械情報工学科はすばらしい環境となります.ひたすら濃密なカリキュラムを消化していけば非常に短いスパンで自身の成長を実感でき,「昨日できなかったことが今日はできる」体験の連続です.しかもそうやって身に付けた知識は機械,電気,情報という現代社会を支える技術であって,それらを身に付けた人材は社会からの需要が高いのですから,お得な学科ではありませんか.
海外にも活躍の場を広げられる研究生活