力学制御システム研究室

人間の脳機能を外化する手段として人工知能や数理モデルがあり、身体機能を外化する手段として機械・制御システムがあります。これらの単純な組み合わせでは、実世界で動く自律ロボットは実現できず、まだ多くの基礎から応用までの研究が必要です。深尾・山本研究室では、身体機能の外化手段が作業機型であるフィールドロボティクスと人間型であるヒューマノイドロボティクスに関して、その機構の本質的理解に基づく力学・制御を考慮した知能ロボティクスに関する研究を行っています。例えば、自律性の高い自動運転や農業ロボット、油圧アクチュエータとヒューマノイドの制御、ビデオモーションキャプチャと人の運動解析などの研究を行っており、社会に変革を起こすことを狙っています。

・自動車やトラックの環境変動にロバストな自動運転システム
・人工知能を用いた野菜や果実の自動収穫・自動運搬システム
・力感受性を持つ油圧アクチュエータの開発とロボットの制御
・ビデオモーションキャプチャと人の筋骨格系の運動解析人間は世界を自らの身体運動に

NEW TOPICS