

平成21年度卒業論文題目
卒業論文題目
平成21年度
- 指導教員
- 卒業論文題目
- 土肥教授
正宗准教授 -
エアタービンによる低侵襲骨切り手術デバイスの基礎研究
Open-MRI下手術用レーザガイダンスデバイスの開発
偏光分離による2視野同時観察内視鏡の基礎研究
組織凍結保存装置における過冷却に関する基礎的研究 - 佐藤教授
森准教授 -
多視点動画像からのジェスチャ認識を用いた知的居住空間内インタラクションシステム
多数家庭長期蓄積生活データのパターン別分類を利用した異変検知の研究
多人数データを用いた個別適合支援のためのノンパラメトリックベイズによる運転行動モデリング
時区間に基づいた生活計測データベース群からの行動情報検索システム - 廣瀬教授
谷川講師 -
伝統技能伝達のための視覚化
領域型バーチャルタイムマシンに関する研究
デジタル展示ケースに関する研究
超指向性スピーカを用いた音像定位システム
ライフログによる未来予測に関する基礎的研究
嗅覚ディスプレイを用いた作業支援に関する研究
携帯型プロジェクタを用いた大空間情報投影手法の構築 - 中村教授
高野講師 -
色・距離画像の統合によるオンボード・マーカレス・モーションキャプチャ
他者の推論モデルをもって行動するロボット
装着型ロボットシステムのための油圧駆動システムの開発
人間の注目情報を抽出して記録する記憶支援ロボット
ライトコンタクトを利用したヒューマノイドロボットの歩行
人間の感覚を利用した油圧ロボットハンドの把握 - 下山教授
松本(潔)教授 -
触覚センサを用いた物体表面の推定 【共著】
昆虫型羽ばたき機を用いた翼面の圧力分布の計測 【共著】
シューズ埋め込み型センサを用いた圧力・せん断力の計測 - 稲葉教授
岡田准教授 -
急速充電可能な視覚搭載小型四脚ロボットに関する研究
屋外での人の発見と学習が可能なパーソナルモビリティロボットに関する研究
筋骨格多自由度ヒューマノイドの行動実現に関する研究
物品のコード情報を利用する日常生活支援ロボットに関する研究
ヒューマノイドによる液体の流れの認識と注ぎ動作の実現に関する研究
腱駆動ヒューマノイドロボットにおける頚部構造の実現に関する研究 - 國吉教授
原田准教授 -
遺伝的プログラミングを用いたニューラルネットワークの構造及び学習則の生成
ヒトの競技走を規範とした筋賦活パタン制御による筋骨格ロボットの走行に関する研究
ロボットの行動戦略のための距離画像による人の流れ推定に関する研究
乳児の選好性発達理解のための興味駆動インタラクションの構成論的研究
複数人への聞き込みから記事を作成するジャーナリストロボットに関する研究
多次元多変量時系列データからの因果構造抽出手法に関する研究
神経系の自己組織化により志向性運動を創発する胎児・新生児の発達モデル