

令和2年度卒業論文題目
卒業論文題目
令和2年度
- 指導教員
- 卒業論文題目
- 神崎教授
高橋准教授 -
昆虫触角搭載小型ドローンを用いた効率的匂い源探索アルゴリズムの開発
ラット聴覚野における情報処理容量の計測
神経細胞の分散培養系の情報処理容量 - 稲葉教授
岡田准教授 - ヒューマノイドによる運搬支援における認識行動制御に関する研究
推力偏向機構を備えたマルチリンク型飛行ロボットにおける環境接触を利用する行動制御に関する研究
ヒューマノイドによる瓦礫除去作業における認識行動制御に関する研究
複数エージェント協調による建造物内外おつかい行動の実現法に関する研究
家事支援ロボットにおける調理支援行動の実現法に関する研究
飛行変形ロボットの複数台協調に基づく物体運搬操作に関する研究
家事支援ロボットによるお弁当盛り付け行動における認識と食材の操作に関する研究 - 國吉教授
新山講師 - 画像解釈の探索プロセスに基づく美的感覚と創造性のモデル化に関する研究
発達初期における自己認識の獲得の構成論的研究
算術計算機能学習のための単射バイナリネットの研究
柔軟な戦略変更に向けた模倣学習の教師データからの逸脱の認識に関する研究
高次元RNNを用いた運動生成と感覚予測の相互作用に基づく環境情報の分節化に関する研究
情報理論に基づいた運動創発システムの定量的比較に関する研究
遊泳ロボットのやわらかい身体と環境との相互作用を計算資源とする動作生成 - 葛岡教授
鳴海准教授 - 腕の神経束への経皮電気刺激により生じる皮膚感覚の空間特性
非対称振動を利用した牽引力錯覚の持続性向上に関する研究
動的な融合割合制御による身体融合時の行為主体感向上の研究
他者アバタを活用したオンラインVR学習のモチベーション維持に関する研究
感覚間協応を利用した音色の可視化による演奏技術習得支援の研究
パッシブハプティクスを用いた着座型VR向け見回しインタフェースの研究
視覚と皮膚感覚が嗅覚に与える影響を利用したクロスモーダル嗅覚ディスプレイの研究 - 深尾教授
山本准教授 -
遠赤外線カメラを用いた無人運搬トラックの歩行者認識と自律走行
環境変化にロバストなキャベツ認識と自動収穫
不整地の交差点における無人運搬トラックの自律走行
簡易インフラを用いた無人運搬トラックの自動運転
末端関節点推定器と二次元姿勢推定器の統合によるスポーツ選手の三次元姿勢推定
体格の3次元情報を含むビデオモーションキャプチャと筋断面積スケーリングによる筋張力推定
ビデオモーションキャプチャによる動作解析を活用したスポーツ障害リスクとその要因の解明 - 原田教授
- 混合画像を用いたPU分類に関する研究定
複数動作を記述した自然文からの人物の状態変化推定に関する研究定
胸部X線画像における所見文中の位置情報を考慮した弱教師あり病変検出に関する研究定
系列表現による微分方程式の同定に関する研究定
"Graph Interaction for Automated Diagnosis of Thoracic Disease using X-ray images (X線画像を利用した胸部疾患の自動診断のためのグラフ相互作用に関する研究)"定
複数人を対象としたRGB動画像による3次元動作予測に関する研究定
カプセル内視鏡における領域提案ネットワークを用いた弱教師付き病変検出に関する研究定
報酬の予測誤差に基づく強化学習エージェントの行動説明に関する研究 - 竹内教授
森本准教授 - 菌コロニーの経時観察のための温度制御機能付き携帯型培養デバイス
局所石灰化で物性勾配を持たせたハイドロゲル製ロボット指による瞬発動作の実現
光造形による膜タンパク質計測デバイスの構築
力学刺激負荷可能な3次元骨組織培養デバイス
円筒形デバイスによる筋芽細胞ゲルシートの構築
アンカー形状に基づく収縮力の異なる三次元骨格筋組織の構築
スフェロイドを用いた多層三次元神経ネットワークの構築