

令和4年度卒業論文題目
卒業論文題目
令和4年度
- 指導研究室
- 卒業論文題目
- 稲葉・岡田・
小島研究室 - 電動立ち乗り二輪車を利用する等身大ヒューマノイドによる物体運搬操作に関する研究
飛行ユニットを備えたヒューマノイドにおける認識行動制御に関する研究
トランスフォームロボットのシステム設計と行動実現に関する研究
生活空間における環境順応遠隔操縦可能な等身大ヒューマノイドシステムに関する研究
可動カラビナワイヤモジュールを利用する環境融合ロボットに関する研究
紙包装行動の構造と双腕ロボットによる実現法に関する研究
人との手繋ぎ可能な五指ハンドを有するロボットの案内行動に関する研究
- 高橋・白松研究室
-
音環境に依存したげっ歯類の超音波コミュニケー ション
Ear-EEGと補聴器を統合した聴力支援システムの開発
Direction of Multisensory Illusion is Influenced by Stimulus Detectability (視聴覚の双方向に錯覚を生じさせる刺激手法の検討)
培養神経細胞での能動的推論 - 國吉・中嶋研究室
- 深層恒常性強化学習を用いた採餌行動における長期的性質の発現
日常モニタリングによる孤独感の推定システムの予備的検討
Navon図形を用いた教師なし学習による全体・部分の視覚認知モデルに関する研究
マルチエージェント強化学習による役割交代型協調行動に関する研究
感覚運動情報の予測・連合学習に基づく美的感覚モデルの研究
運動プリミティブと深層強化学習を用いた全身筋骨格系乳児モデルの行動獲得
リザバー計算を用いた局所的観測による大域的な群の制御
自発活動する脳の情報処理メカニズム解明への構成論的アプローチ
身体ダイナミクスを動作生成に利用するタコ型ロボットに関する研究 - 葛岡・鳴海研究室
-
Supporting creativity using multimodal cues based on users’ internal representations (ユーザの内的表象に応じたマルチモーダル手がかりによる創造性促進)
宣言的記憶を介する身体運動の学習における融合身体トレーニングの効果
手首ハンガー反射がハンドリダイレクションの知覚閾値に与える影響
膝におけるハンガー反射のリダイレクテッドウォーキングへの応用
身体定位メカニズムに着目したリダイレクテッドハンドの効果向上
VRによる環境的文脈の操作を利用したプロフィール記憶支援手法
ソーシャルVRにおける交友関係の性質と形成プロセスに関する調査
VRによる身体意識の変容が時間評価に与える影響 - 深尾・山本研究室
- 車両の移動予測に基づく安全な協調型自動運転
収穫ハンドの特徴を考慮した大型トマトの認識と自動収穫
LiDARによる農道交差点の自己位置・姿勢推定と自動走行
カメラとLiDARを用いた認識による自動運転バスの飛行機への寄り付き
重量野菜ハンドリングのための流体駆動型ソフトハンドの把持制御
チームプレーの学習とそれに基づく複数キャラクタのリアルタイム動作生成
競技用義足の柔軟変形を考慮したパラアスリートのための運動解析
ロボットの跳躍動作実現のためのPWMサーボバルブ式油圧アクチュエータ - 原田・椋田研究室
- マルチモーダル情報を利用した質問応答システムに関する研究
既知クラスとの類似度による未知クラスの表現と検知に関する研究
ヘテロジニアスな環境を想定したロバストな分散深層学習
漫画のシーン理解のためのマルチモーダル情報を用いたキャラクター同定
Towards Automatic Categorization and Controllable Generation of Humor (ユーモアの自動カテゴリ分類と制御可能な生成に関する研究)
大規模な知識グラフを用いたゼロショット画像認識に関する研究
気象データの時空間超解像に関する研究
- 竹内・ニエ研究室
- 微細藻類によるマイクロ機構の駆動
3Dバイオプリンタによる筋組織の構築
肺胞オルガノイドの伸縮を制御可能なマイクロ加圧充填システム
化学物質の流れ方向を検知可能なスフェロイドセンサアレイ
Shape and color adjustment of cell-laden collagen constructs for bioart application (バイオアートへの応用に向けた細胞入りコラーゲン構造の形状・色調調整)
多筋組織アクチュエータで駆動するバイオハイブリッドハンド
感覚神経を用いたバイオハイブリッドセンサ
皺形成する3次元皮膚モデルのための屈曲培養システム